情報委員長住岡です。
昨日4月9日(金)19時より中区銀山町「大漁日本海 庄や」にて第1回明学同窓会広島県支部飲み会を執り行いました。
楽しい時間はあっという間で、気がついてみれば開始より3時間近く経っておりました。
当日のご出席は全員で13名、以下の通りです。
①牧野 睦夫 支部長
②牧野 千鶴子 様
③松本 さつき 校友会広島県代表
④谷本 守正 広島中~安芸ブロック長
⑤田川 耕治 佐伯~安佐ブロック長
⑥幟立 千明 呉~東広島ブロック長
⑦水内 美輝 様
⑧樽井 繁夫 様
⑨蔵田 健博 様
⑩荻野 忠宏 様
⑪山本 雅章 様
⑫多山 清 企画委員長
⑬住岡 誠 情報委員長
この飲み会で様々な貴重な意見が飛び交いました。
1.来年度の総会では校歌、賛美歌斉唱の際には生バンドで行いたい。その生バンドを今回ご参加の蔵田様、松本様の協力によりご手配願いたい。
2.同窓会に趣味を軸とした同好会組織を立ち上げたい。
3.ブログを利用し会員の皆様のお知恵を集約し、会員相互に相談、質問が出来る「ProFile」を作りたい。
4.樽井様のご趣味の射撃をしに同窓会のメンバーで行きたい。
5.校友会と同窓会の総会を含めての活動を今後、どうするか検討していきたい。
6.同窓会相互にビジネスを持ち込んでWIN WINになるような環境にしていきたい。具体的には常識、道徳上許される範囲で営業活動をしても良いのではないでしょうか。また、そうしたいということです。
7.定年退職後の海外ロングステイ下見ツアーを募集したい。
8.最後に、またこの飲み会を開催して欲しい。(うれしいー)
というように、いろんな意見交換が出ました。
年1回の限られた時間での総会では実現不可能なことが、こういう単なる飲み会で出来たわけです。
これが、実は大事なことだと思います。
是非、第2回を6月上旬に開催したいと思いますので、皆様ふるってご参加ください。
同窓会活動が消極的になっているところが多い中、広島県支部はオリジナリティあふれる活動、積極的に会員
に働きかける活動を行っていきたいと考えております。
この活動が、今、注目されている社会的起業となれば幸いです。
近いうちに、第2回の飲み会のご案内をさせて頂きますのでお待ちください。
情報委員長 住岡
以下に撮影した写真を掲載しておきます。
同窓生の皆様へ
返信削除飲み会のお世話をしていただいた住岡様、多山様ありがとうございます。 大変楽しい飲み会でした。
小生も偉そうに写真に載っていますが、まだまだ総会含めて数回の出席です。
どなたが出席されても、臆する事無く楽しめます。(私自身が身をもって体験していますから)
まず一人知り合いを作ればしめたものです。あとはどんどん知り合いが増えます。
熱烈歓迎!!!ムードたっぷりの集まりですから。
今回一番若い山本様、牧野支部長の前で緊張たっぷりの正座
状態ですが・・・支部長は良い人ですから緊張しないで膝を崩ししても全然OKです(笑) 多分???
皆様是非とも次回は勇気を持って出席してみてください。
参加していく喜びや、同窓というだけで年代を超えて話ができる楽しみをきっと感じてもらえると思います。
田川 様
返信削除コメントありがとうございました。
仕事が少々忙しくブログを最近見ておりませんでした。
失礼いたしました。
次回6/11(金)の第2回飲み会にもご参加お待ちしております。